リストラティブヨガ、テーマ別継続クラス
ストレスを和らげ、心と体を楽に。自宅練習用の短い音源付き
講座の内容
Withコロナ時代に欠かせない、セルフケアのためのヨガ
時間をかけて蓄積されてしまったストレスを根本から手放していくために、リストラティブヨガを実践してみませんか?
リストラティブヨガは、副交感神経を優位にすることで、自律神経のバランスを整える作用があります。
そのために道具を使い、それぞれのポーズにゆっくりと時間をかけることが特徴の一つです。副交感神経は、規則性のあるものに反応するため、クラスは一定の開催ペース(3週間ごと)になっています。
回を追うごとに、より深い部分に蓄積されてしまったストレスを徐々に和らげながら、「癒しと回復のヨガ」と呼ばれるリストラティブヨガで、心と体を楽にしていきましょう。
5回通しての受講がおすすめですが、単発でのご受講も可能です。
※単発ご受講の場合、1回3,500円となります。
・リストラティブヨガを深めたい
・自律神経のバランスを整えたい
・日々の生活にリストラティブヨガを取り入れたい
・ストレス緩和のためのセルフケアの手法を身につけたい
そんな方々におすすめの講座です。
ストレスを和らげ、心と体を楽にする
Restorative Yogaのリストラティブには、「回復の・修復の」という意味があります。つまり、リストラティブヨガとは「心身を健やかに回復させるためのヨガ」「自分を元の状態に戻すためのヨガ」です。自分を助け、楽にするために欠かせない「ライフスキル」の1つのツールとして、リストラティブヨガを取り入れるのはいかがでしょうか。
リストラティブヨガのはじめの一歩は、心も体も本来の心地のよい状態を思い出すこと。
そしてその実践を毎日短時間でも続けることで自律神経のバランスが整いやすくなり、心身共に健やかで、穏やかでいられるようになります。
そうやって自分を助け、楽にしてあげることが、真の「セルフケア」です。

自宅練習用の短い音源付き!リラクゼーションを日常に
リストラティブヨガシリーズクラスは各回ごとにテーマを設けています。
vol.1:体を緩める
vol.2:呼吸を深める
vol.3:心を和らげる
vol.4:頭を寛がせる
vol.5:至福を味わう
規則性があることで副交感神経が働きやすくなり、回を追うごとにより深い部分に蓄積されたストレスを和らげていくため、シリーズを通してのご参加をおすすめしますが、単発でのご受講も可能です。
クラス後は、自律神経を整えるためのシンプルなストレス軽減法として、日常に取り入れやすい自宅練習用の短い音源をお送りします。
自律神経の乱れを整えることは、心も体も健やかであるために、誰に取っても必要不可欠なこと。
特に長引くこのコロナ禍において、その重要性と必要性が増しています。
自分を癒し、回復させていくことで得られる恩恵は、自分だけに留まらず、自分とつながる人やもの、自分を取り巻く世界に必ず還元されていきます。
だからこそ、セルフケアは「コミュニティケア」でもあるのです。それは自分も含め、すべてにアヒムサ(非暴力、慈しみの心)を向けていくこと。
自律神経を整えることで健やかな心と体を保ち、免疫力を上げながら、このWithコロナ時代をできるだけ穏やかに、心地よく過ごしていきましょう。
講座プログラム
リストラティブヨガ〜心と体が楽になる〜 テーマ
vol.1:4月20日(水)
「体を緩める」
緊張、凝り、力み、滞り、疲労、倦怠感など、身体的(フィジカル)なストレスを緩め、のびのびと軽やかな体を取り戻しましょう。
vol.2:5月11日(水)
「呼吸を深める」
ストレスの影響で、速く、浅く、乱れがちな呼吸を、ゆったりと、深く、安定した呼吸に戻し、たっぷりとエネルギー(プラーナ)をめぐらせましょう。
vol.3:6月1日(水)
「心を和らげる」
気分の落ち込み、イライラ、不安、恐れなど、感情的(エモーショナル)なストレスを和らげ、穏やかで柔らかな心を取り戻しましょう。
vol.4:6月22日(水)
「頭を寛がせる」
思考過多や脳疲労など、心理的(メンタル)なストレスを静め、明晰で落ち着いたマインドを取り戻しましょう。
vol.5:7月13日(水)
「至福を味わう」
あらゆるストレスを包括的(ホリスティック)になだめ、ウェルビーング(身体的、精神的、社会的に良好な状態)を保ちましょう。
講座概要
受講料 | 3,500円(税込) |
---|---|
参加対象 | ヨガ初心者からインストラクターまでどなたでもご参加いただけます。
|
■ご参加の皆様に準備していただきたいもの ・椅子(キャスター等のないもの)1脚 ゆったりとした体を冷やさないウエアでご参加ください。ボルスター、アイピローなど、ヨガ専用のプロップがご自宅にあれば是非合わせてご活用ください道具は多ければ多いほど工夫して使え、リラクゼーションが深まる助けになります。 | |
ご受講について | 5回通してのご受講をおすすめしていますが、 |
講師紹介

川原朋子
ハートオブヨガシニアティーチャー&リストラティブヨガセラピューティクス講師
開講日 / お申し込み
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。