肩の専門医から学ぶ「 五十肩 」理論と運動療法 [ヨガ・ピラティス] 整形外科医:小林尚史

受講料 6,600円(税込)

直近の開講日 開催時間

初開催、決定!肩の専門医:小林尚史医師から学ぶ五十肩の運動療法

講座の内容

9月7日(日)初開催!肩の専門医から、わかりやすく学ぶ「五十肩」

40歳を超えた頃から、耳にするようになる五十肩。正式な疾患名を「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」と言います。日本人口の約5%がかかるといわれています。スマホやパソコンを多用する現代で、今後はますますその割合は増えると予測されます。

主な症状は、「肩の痛み」と「可動域の制限」。日常生活で支障をきたしながらも、根本的な改善がなく長期化する場合も多くあります。

整形外科の領域で、ヨガ・ピラティスは運動療法として有効である

株式会社E.M.I.が主催する「スポーツ医学アカデミー」そこに登壇する世界的権威である整形外科医も、運動療法としてのヨガ・ピラティスの有用性を認めています。

ヨガジェネレーションが行ったアンケートでは、「肩・腕・手」の部位で、学びたい疾患として圧倒的な1位だった「五十肩」。この「五十肩」をテーマに理論と運動療法を学べる講座を初開催することになりました!

講師としてお迎えするのは、肩の専門医である小林尚史医師です。きちんと理論を理解して、有効な運動療法を習得しませんか?年齢だから仕方ない・・・、とあきらめる必要はありません!

五十肩とは、どんな状態?まずはメカニズムを理解する

「肩が痛いのですが、ヨガをしても大丈夫でしょうか?」ヨガ指導者なら、一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?肩の痛みは、特に40歳を過ぎると、「五十肩かな?」と大きく括ってしまう方も多いようです。

でも、それは本当に五十肩でしょうか?

肩の痛みは、大きく下記の3つに分けられます。

  • 医師の診断が必要なもの
  • 運動療法をやった方がいいもの
  • 運動療法をやらない方がいいもの

五十肩は運動療法をやった方がいい痛みに分類されます。そもそも、肩の痛みに対して運動療法をした方がいいのか?しない方がいいのか?まずは見極めるポイントを学び、その後、具体的に筋肉や関節がどんな状態なのかを学びます。

上段で、「整形外科の領域で、ヨガ・ピラティスは運動療法として有効である」とありますが、これは理論を理解することが必須です。疾患がどのように発生して、どんな状態になっているか?これをまずは頭で理解しないことには、安全な運動療法を実践・提供することはできません。

本講座の前半は、日々、肩の疾患を抱える患者さんと向き合っている小林医師が、五十肩について、分かりやすく丁寧に解説します。

体幹・肋骨・背骨も深い関連が!五十肩に効く運動療法とは?

五十肩の運動療法と聞くと、肩甲骨を中心とした、肩回りの運動を想像する方も多いのではないでしょうか?もちろん、肩の動きも本講座では、実践します。でも、それだけではありません。

肩関節周りがスムースに動くための条件があります。

  • 体幹が安定している
  • 肋骨・背骨がしっかり動く状態

この2つの条件が整うと、五十肩で可動域が狭まった肩回りが動きやすくなります。

肩専門の整形外科医であり、ヨガ・ピラティス指導者でもある小林医師から、実際に医療の現場で行われている運動療法を学びませんか?

小林医師は患者さんのリハビリにもヨガ・ピラティスを積極的に取り入れています。五十肩に有効なポーズ・アライメント・注意点を、この機会に学んでみませんか?

肩の専門医で、ヨガ・ピラティス指導者でもある小林尚史医師から学ぶ!

本講座の講師を務めるのは、整形外科医である小林尚史医師です。医師をしながら、ヨガ・ピラティスの指導もしています。株式会社E.M.I.主催「スポーツ医学アカデミー」では、運動療法のパートを担当。ヨガジェネレーションで開催している「ヨガ指導者のためのピラティスインストラクター養成講座」では、本橋恵美先生とともにメイン講師を務めています。

その優しい語り口が大好評で、生徒さんからの質問が後を絶ちません。そして、丁寧に答えながらも、「生徒さん自身に考えてもらう」というスタイル。答えをただ教えるのではなく、考え方を教えることで、様々なパターンに応用できるようになります。

この機会に、しっかり学んでみませんか?五十肩について学ぶにあたり、これ以上の講師はいないと言っても過言ではありません。

アーカイブ受講もOK!受講方法は2パターン

本講座は、「リアルタイム参加+アーカイブ」と「アーカイブのみ」の2パターンから、受講方法を選ぶことができます。当日、ご参加できる方は、講師とコミュニケーションをとりながら受講できるリアルタイム参加と復習用のアーカイブで。当日、ご都合が悪い方は、アーカイブのみでご受講ください。

リアルタイム参加+アーカイブの方は「オンライン」のカートから、アーカイブのみの方は「録画」のカートからお申し込みください。

開講日 / お申し込み

オンライン
ZOOM
定員 50名

オンライン
録画
定員 50名

注意事項

  • 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
  • レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

関連講座

アクセス

住所

〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル6F※一階にローソンが入っているビルです

最寄駅

  • 地下鉄堺筋線「堺筋本町」下車、17番出口徒歩30秒
  • 地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、中央線「本町」下車、3番出口徒歩8分

電話番号

06-6484-6877

説明会&資料送付のご案内

ヨガアカデミー大阪では随時、無料説明会や体験講座を実施しております。
ご興味を持たれた方は、講座スケジュールや内容がまとめられた資料をお送りさせていただきますので、資料請求フォームの入力をお願い致します。