• チェアヨガインストラクター山田いずみ先生の笑顔

【新講座】自分のため、大切な人のための介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

講師:山田いずみ

受講料 11,000円(税込)

直近の開講日 開催時間

2025年10周年を迎えるチェアヨガを考案した、山田いずみによる新講座が遂にリリース!「介護予防」はまだまだ関係ない、と思っていませんか?家族や自分、生徒さんのため。介護予防の基礎知識を学び、ヨガクラス体験する講座です。

講座の内容

【新講座】自分のため、大切な人のための介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

“動けるカラダ”を未来にプレゼントしよう──介護予防ヨガ初開催!

「介護予防」って、特別な人だけの話だと思っていませんか?

実は、
✓ 40代・50代から始めることで
✓ 知っているだけでも備えになることで

誰もが「未来の健康寿命」を守ることができるんです。

でも、運動は苦手だし、続くか心配…。
そんなあなたにこそ、ヨガはうってつけ。

この講座は、
超高齢社会を迎える今、家族のために、地域のために、そして何より「未来の自分のために」
あらゆる人に受けていただきたいと考えています。

ヨガインストラクターの新しい知識として、
ヨガ初心者や、ヨガ未経験の方も、
介護予防を“今”からはじめませんか?

【新講座】自分のため、大切な人のための介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

なぜ今、“介護予防”に取り組むべきなのか?

「介護予防」って、特別な人だけの話だと思っていませんか?

実は、
✓ 40代・50代から始めることで
✓ 知っているだけでも備えになることで

誰もが「未来の健康寿命」を守ることができるんです。

でも、運動は苦手だし、続くか心配…。
そんなあなたにこそ、ヨガはうってつけ。

この講座は、
超高齢社会を迎える今、家族のために、地域のために、そして何より「未来の自分のために」
あらゆる人に受けていただきたいと考えています。

ヨガインストラクターの新しい知識として、
ヨガ初心者や、ヨガ未経験の方も、
介護予防を“今”からはじめませんか?

自分の為、大切な人の為の介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

なぜ今、“介護予防”に取り組むべきなのか?

「まだ大丈夫」と思っている今が、実は“始めどき”。
介護が必要になる原因は、突然訪れるものではありません。


筋力の低下や転倒リスク、体力・気力の衰え――その“はじまり”は、40代・50代からじわじわと…。

でも大丈夫です。
ほんの少し、身体と心に目を向けるだけで、そのリスクは確実に減らせます。

未来の自分のために。
そして、大切な人のために。
介護予防は、今この瞬間から始められるセルフケアです。

厚生労働省も推進!いま求められる「介護予防」とは

厚生労働省が掲げる「介護予防・日常生活支援総合事業」では、
地域での介護予防やフレイル予防が重要視されています。

介護が必要になってからではなく、「できるだけ要介護状態を防ぐ」ことが、いま全国で推進されているのです。

特に注目されているのが

  • 転倒予防
  • 認知症予防
  • うつ・心の健康維持
  • 生活機能の改善

これらすべてに、身体を動かすこと=運動が効果的であることが科学的にも認められています。

ヨガは、ただの“体操”ではなく、心と体に総合的に働きかけられる、介護予防に最適なツールです。

【新講座】自分のため、大切な人のための介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

ヨガ×介護予防──だから“できる”ことを学び、実践する。

「ヨガ=ポーズ」ではありません。

呼吸、心の落ち着き、無理のない動き。
これらがバランスよく取り入れられているのが、ヨガの良い所です。

どの世代でも無理なくできる「介護予防ヨガ」は、

・誰でも安全にできる
・年齢・体力・経験に合わせた動きができる
・仲間と一緒に行うことで、社会参加や生きがいにもつながる

「やってみたら、こんなに動けた!」
「これなら続けられる!」

そんな声が自然にあふれる、誰もが始めやすいヨガです。

介護予防の意義と理論、すぐに取り入れられるヨガを体験。

この初開催の介護予防ヨガの基礎知識と実践講座では、介護予防の必要性と、すぐに実践できる介護予防ヨガの実技を体験します。

なぜ介護予防が必要?
介護予防は、特別な人のためではありません。日本が超高齢社会に必要なのは頭では分かっているかもしれませんが、具体的にはどんな状況なの?国ではどんな取り組みをしているの?「介護予防」という言葉を紐解いていきます。

介護予防の基礎知識
介護予防の正しい理解。加齢に伴う身体と心の変化、一次予防~三次予防の違い。

介護予防ヨガの実技
実際に介護予防ヨガを体験してみましょう。介護予防ヨガの基本のポーズや呼吸法など、資料データをプレゼント!生活や、クラスに取り入れられそうなことは、ぜひ実践を続けてみてください。参加者の心を開く声かけ、無理なく続けるための関わり方。地域やグループでの活動展開法、教室づくりのヒントも。

学んだその日から、日常や指導に活かせる、再現性の高い講座です。

【新講座】自分のため、大切な人のための介護予防ヨガ 基礎知識&体験クラス

講師は、チェアヨガ考案者山田いずみ

講師の山田いずみは、介護施設での実務経験を活かして独自のチェアヨガ・シニアヨガを考案しました。

チェアヨガ指導者養成講座は、2025年で初開催から10周年を迎え、2,000人以上の卒業生を輩出。

優しいポーズで、呼吸と内観に集中できること、声がけや目配りで安全管理を行うことを再現性高くプログラム化し、修了後はすぐに活動ができると評判です。

ヨガインストラクターだけではなく、ヨガ未経験の介護士、理学療法士、看護師などの専門職の方も多く受講し、各所で活動を広げています。

今後はチェアヨガ・シニアヨガに加えて、「要介護」を予防するための「介護予防ヨガ」を提案します。

介護予防ヨガが“未来の自分”にくれるもの

「できるだけ元気でいたい」
「誰かの手を借りずに暮らしたい」
これは、すべての人の願いです。

介護予防ヨガは、そんな未来を叶えるための最もやさしい第一歩。
運動が苦手でも、体力に不安があっても、誰でもできる。

あなた自身の健康を守ることが、
大切な人への安心にもつながります。

大事なのは、“いずれ”ではなく、“今”から。
介護予防ヨガを通して、心と体を整える新しい習慣、始めてみませんか?

開講日 / お申し込み

オンライン
ZOOM
定員 30名

注意事項

  • 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
  • レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

関連講座

アクセス

住所

〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル6F※一階にローソンが入っているビルです

最寄駅

  • 地下鉄堺筋線「堺筋本町」下車、17番出口徒歩30秒
  • 地下鉄御堂筋線、四ツ橋線、中央線「本町」下車、3番出口徒歩8分

電話番号

06-6484-6877

説明会&資料送付のご案内

ヨガアカデミー大阪では随時、無料説明会や体験講座を実施しております。
ご興味を持たれた方は、講座スケジュールや内容がまとめられた資料をお送りさせていただきますので、資料請求フォームの入力をお願い致します。