
自分の言葉で表現し理解する|永井由香によるヨガ哲学
ヨガ哲学を『聞いて学ぶ』から『自分の言葉で表現』にステップアップしませんか? 共有し合うことで、自分では気づかない些細な変化に気が付くはずです。
受講料 2,000円(税込)
開催準備中
講座の内容
※こちらの講義は、永井由香先生の講座を受講してからのご受講となりますのでご注意ください。
ヨガ哲学を “聞く” から “自分の言葉で表現”して更に理解を深める
通常のヨガ哲学講座では、講師の話を聞き、聖典や経典を読み進めるためのポイントを理解し、またヨガの練習や日常生活に活かして頂くことをメインとしています。
講座を受講し、自分自身に当てはじめたときに、新しい発見があるものの、その変化はとても些細な事で自分では気づきづらいものもあります。
今回の過去受講者限定のヨガ哲学講座では、“ 自分の言葉で表現 する” に特化し、通常の講座では行わない、自分の経験や考えを話す事をメインにしています。自分の言葉で表現していく事で、更に理解を深めるのと同時に、意識していないことや見落としていた事、忘れてしまっていた事などにも気付いて頂けると時間となるでしょう。

テーマは “ ヨガ(哲学)を実践して変化したこと ”
今回、初開催となる11月テーマは “ ヨガ(哲学)を実践して変化したこと ”
下記6つの項目に沿って共有をしていきます。
・ヨガの練習を行なっている中で気が付いたこと
・ヨガの実践から学んだこと。(ヨガの練習を行う中で学んだこと)
・好きなヨガ哲学の教え。(今まで学んだヨガ哲学で、好きな教えについて)
・ヨガ哲学を学んでから変わったこと。(ヨガ哲学を意識してみて、変化を感じたこと)
・ヨガ哲学を日常に活かす方法。
・具体的に生活の中でヨガ哲学を活かしやすい方法を考える
ヨガ哲学から学んだことを共有をし、自分自身に更に落とし込みをしてみませんか?新たなる発見があるはずです。

永井由香先生からのメッセージ
ヨガ哲学は、勉強して理解することがゴールではありません。 ヨガ哲学の先生がいつも、「ヨガとは体験する哲学だ」と言っていました。 勉強したら、実践して、経験して、その中から自分にとってのヨガを見つけることが大切です。ヨガの哲学のクラスを受けること、ヨガの教典を読むことはスタート地点です。その後に自分自身の練習や人生に活かせたときに初めて意味が生まれてきます。
自分自身に当てはめたときに、必ず新しい発見が浮かれてきますが、その変化はとても些細なことかもしれません。意識していないと見落としてしまいますし、すぐに忘れてしまいます。哲学として深めるためには、自分が学んだことや経験したことを自分の言葉で表現することが大切です。または、周囲の人と生きた経験を共有し合うこともとても貴重な時間です。 皆さんと一緒に、ヨガ哲学から学んだことを共有させていただける時間になれば嬉しいです。
講座プログラム
プログラム
テーマ:ヨガ(哲学)を実践して変化したこと
・ヨガの練習を行なっている中で気が付いたこと
・ヨガの実践から学んだこと。(ヨガの練習を行う中で学んだこと)
・;好きなヨガ哲学の教え。(今まで学んだヨガ哲学で、好きな教えについて)
・ヨガ哲学を学んでから変わったこと。(ヨガ哲学を意識してみて、変化を感じたこと)
・ヨガ哲学を日常に活かす方法。
・具体的に生活の中でヨガ哲学を活かしやすい方法を考える。
講師紹介

永井由香
ヨガ哲学を日本語でわかりやすく伝える!
開講日 / お申し込み
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。