2日間であらゆる不調を改善できるスペシャリストに!オンライン開催決定!
講座の内容

オンラインにて全国から受講が可能に!
【Zoom参加条件】
・Wi-Fiの環境が整っていること。動画データ通信となるため、モバイル通信では追加料金が発生する可能性もございます。
・推奨機器について:繋ぐ機器につきましてはパソコンやタブレット端末などの使用がお薦めです。小さな画面では見づらいことも多いためです。
《zoomご参加時に必要なもの》
・PC、ipad、タブレット等(スマホでも視聴可能ですが、大きい画面のほうが見やすいです)
・wifiなどのネット環境(モバイル通信では追加料金が発生する可能性があります)
・動きやすい格好
・ヨガマット(なければバスタオル可)
・手ぬぐい(なければ長めのタオル可)
・テニスボール(100円均一で販売している硬式用)
・椅子
・筆記用具
・飲み物など
※テキストとピラティスボールは事前に発送いたします。お早めにお申し込みください。

話題の「筋膜リリース」と「ヨガ」の融合
「筋膜」が注目されてきたのはここ10年くらいで、整体師やスポーツジムのトレーナーなども取り入れ始めていますが、
・効果はありそうだけど痛そう・・・
・専用の器具がないとできない?
・一人ではできない?
と、思っている方も多いかもしれません。
また、体の不調の多くはそれぞれに原因があると考え、「筋膜の癒着」が原因と思わない方も多く、「筋膜リリース」を「ストレッチ」と同等に考えている方も多いようです。
ヨガのアーサナでも「筋膜」へのアプローチを十分に期待できるものもたくさんあります。
ただ、「筋膜リリース」は、部位によって効果的な方法が異なるため、何となくの方法で続けていても、効果はあまり実感できません。
「筋膜」についての知識をしっかりと学び、ヨガのアーサナや呼吸と融合させることにより、劇的な効果が期待できるのです。
体の不調が改善でき、ケガの予防もできるため、ヨガインストラクターを始め、様々なトレーニングをしている方にも学び、活かしていただけるよう鍼灸師でもあるMiwaのオリジナルメソッド「筋膜リリースヨガ指導者養成講座」が誕生しました。
ヨガのアーサナの上達にも繋がり、肌質も改善するため美容にも効果的です。

多くの体の不調の原因は「筋膜の癒着」であることが多い!?
以下の症状が1つでもあれば、その原因は「筋膜の癒着」かもしれません。
・体がむくみやすい、歪んでいる気がする
・代謝が落ちた、疲れやすい
・慢性的な腰痛・肩こり
・セルライトが目だってきた、お腹がでてきた
・四十肩・五十肩
また、生活習慣やクセが原因で、「筋膜の癒着」が起こることもあります。
長時間あるいは断続的に、以下のように同じ姿勢をしたり、体に負担をかけていませんか?
・よく脚を組む
・パソコンやスマホを長時間使用する、見ている
・座っている時間が長い
・いつも同じ肩にカバンをかける
・毎日同じ姿勢で仕事をする
毎日の良くない姿勢・ケガ・緊張・ストレスなどによって、筋膜は硬くなったり、他の筋膜と癒着したりして形を変えます。そして、癒着し変形した筋膜は、自然に元に戻る事はありません。
定期的に筋膜を元の位置に戻すことが大切なのです。

筋肉を本来あるべき機能へと導くことができる指導者へ
本講座では、以下のようなことが学べます。
・自分自身で体の変化を体感できる。
・「筋膜リリースヨガ」の様々なやり方を学べる。(何もなくてもできるやり方と、イスやボールを使ってするやり方など)
・アーサナがやりやすくなる。できなかったアーサナができるようになる。
・60~90分の「筋膜リリースヨガ」のクラスができるようになる。
・ヨガクラスの中に「筋膜リリース」を取り入れる方法が学べる。
講師Miwaは鍼灸師でもあるため、経絡やツボも取り入れています。
ヨガインストラクターに関わらず、様々なトレーニングをしている方への指導に効果的な「筋膜リリースヨガ」を指導できるようになりませんか?
「筋膜」についてと、「筋膜リリースヨガ」の効果は「筋膜リリースヨガ基礎講座」のページをご確認ください。
講座概要
受講料 | 66,000円(税込) |
---|---|
参加対象 |
|
持ち物 |
※テキスト、ピラティスボールは発送いたします。 |
講師紹介

Miwa
鍼灸師の資格を持ち、体の不調をヨガで改善できるスペシャリスト!
開講日 / お申し込み
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
- 多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
- 会場の受付は講座開始30分前からとなりますのでご注意ください。
- 録音・録画・撮影はご遠慮頂いておりますので、ご協力、お願いいたします。
- 妊娠中の方のご参加も可能ですが、主治医にご相談の上、ご自身の判断の下でおこなってください。